ギター用語でちょくちょく耳にするバッファーという単語。
わかるようでわからないでもわかった気になっている単語No.1(当社調べ
インピーダンスをあれするやつね・・・?
わかった気にもなれてないぞ、それ
ぶっちゃけイメージがつかめてれば、
初心者のうちはあまり気にしなくても大丈夫かも
ギターからの信号は基本ハイインピーダンス
構造上ギターからの信号は微弱で劣化しやすい状態になっています。(ハイインピーダンス)
なのでアンプまでの道のりが長いと、音質が劣化してしまうことがあります。
長いシールド、たくさんのエフェクター等々・・・。
でもみなさんバッファーとかインピーダンスを意識しなくても普通に弾けてるし、弾いてますよね。
細かいこと気にしすぎると
ギター楽しめなくなっちゃうしね。
エフェクターにつなぐだけで解決しているかも?
ハイインピーダンスで劣化しやすい状態の音。
実は、エフェクターにつなぐだけで解決してくれている場合もあるんです。トゥルーバイパスと呼ばれる原音に忠実なバイパス機能(エフェクトオフでも働く機能)を持っているエフェクター以外は、つなぐだけで、バッファーとして仕事をしてくれているのです。
例えばみんな大好きブルースドライバー(BD-2)やスーパーオーバードライブ(SD-1)などのBOSSエフェクターは、つなぐだけで(エフェクトオフにしていても)バッファーとして働いてくれます。
つなぐだけで、音質劣化を防いでくれる!
初心者のうちは、そんなものがあるんだ程度の認識で大丈夫
ここまで語っておいて難ですが、正直そんなこと意識してなかった!という人がほとんどなのではないでしょうか。(初心者の多くは)
自分も楽しむために、音にこだわる!と言い始めてアンプを買いあさったり、エフェクターを買いあさったりしてつまみとにらめっこしていたら、フレーズの練習が全然進まないなんてことがざらでした。
それが楽しかったので結果オーライですが・・・。
もちろんその時バッファー、インピーダンスなんて言葉すら知らなかった(´_ゝ`)
自分が楽しめる方法を見つけてうまくモチベ維持してこう!
最後にそれっぽいこといって
うまくまとめたな
コメント